TOEICのリスニングパートの最初のパート、Part1は写真を見てその写真を描写した適切な英文を選択する問題です。
旧形式では10問でしたが、新形式では6問に減りました。
選択肢は4つで、音声が流れるのみで冊子には問題文は掲載されておりません。
出だしということもあり、ミスはしたくないパートですが意外と間違えてしまうこともあるのがこのパートの特徴。
出題パターンや使用される写真は似通ったものが多いので、ある程度のパターンを学習してしまえば全問正解も狙えるパートです。
今回は、Part1対策で有効な参考書を紹介したいと思います。
目次
TOEIC Part1の勉強法
TOEIC Part1を攻略するためには、「単語力」が最も重要になります。
Part1で出題される単語はほぼほぼ決まり切っているため、次に紹介する参考書に出てくる単語はすべてマスターするようにしましょう。
次に必要なことは、写真の情景を瞬時に分析することです。
例として以下を見てみましょう。
TOEIC公式サイト Part1サンプル問題より引用
さて、この写真から分かることはどんなことでしょうか?少し考えてみましょう。
どうでしょうか。以下のような情景が分析できたでしょうか。
- 手押し車(wheelbarrow)がある
- 男性がショベルで作業している
- 男性が立っている
- 男性は半そでを着ている
- 男性の後ろに土が積み重なっている
Part1ではこの分析力が最も重要です。
上記例では、5つの内容を頭の中に入れておけば、あとは流れたきた英文が5つのうちどれに当てはまるかを取捨選択していけばよいのです。
あまり難しく考える必要はないですが、知っているといないとでは問題を解く際のスピードにも影響が出てくるので解法は理解しておきましょう。
TOEIC Part1のおすすめ参考書5選
続いてTOEIC Part1でおすすめの参考書を見ていきましょう。
問題数が少ない(TOEIC全200問のうち6問なので3%)ので、Part1だけに特化した参考書や問題集は無いようです。だいたいがPart2とセットだったりリスニング全パートの中で解説されているものがほとんどです。
これから紹介する参考書の選定ポイントは、「新形式に対応しているか」「解法がしっかりと載っているか」「Part1で問われやすい語彙がまとまっているか」に焦点を当てて絞りましたので、どれか1冊をきちんと読み込んでマスターすれば対応可能でしょう。
TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part2 & Part1

【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 2 & 1
- 作者: 西嶋愉一,ヒロ前田
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2017/01/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
こちらは究極のゼミシリーズのPart1、Part2対策本です。
対話型の講義形式で進んでいくため、文章だけだと理解しにくい人にはおすすめの参考書になります。
世界一わかりやすい TOEICテストの授業(Part 1‐4 リスニング)
![CD付 世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part1-4 リスニング] CD付 世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part1-4 リスニング]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/416JKp1GTsL._SL160_.jpg)
CD付 世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part1-4 リスニング]
- 作者: 関正生
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版
- 発売日: 2014/04/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
スタディサプリでおなじみの有名講師、関先生のTOEICリスニング対策本です。
Part1だけでなく、リスニングパートすべての対策本ですが、世界一わかりやすいとあるようにイラストや丸暗記に捉われない理屈がしっかりと丁寧に解説されたテキストです。初心者でまだリスニングに不安がある人にはフィットした一冊です。
TOEIC L&R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル

TOEIC L&R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者: 森田鉄也
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2017/04/14
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
TOEIC990点満点を数えきれないほど連発しているTOEIC講師&予備校講師でもある森田鉄也先生の著作になります。
近年難化傾向があるPart2対策をメインに補強した最強の参考書です。
Part1も先生が自身で写真を撮った厳選問題で、本当に出るところがピンポイントで掲載されている素晴らしいドリルです。
特急シリーズは手持ちサイズで本当に扱いやすくていいですね。
TOEIC® L&R TEST Part 1・2のアプローチ

TOEIC® L&R TEST Part 1・2のアプローチ (アプローチシリーズ)
- 作者: Z会編集部,Ross Tulloch,Adam Ezard
- 出版社/メーカー: Z会
- 発売日: 2018/09/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
受験本業界で伝統を誇るZ会のTOEIC対策本です。
ロスタロック氏はじめ、ネイティブが本気で作りこんでいるため、実務でも使える考え方が盛沢山です。
イラストは少なめですが、王道の勉強法をマスターしたいのであればこれ以上ない傑作です。
イングリッシュ・ドクターのTOEIC®L&Rテスト最強の根本対策 PART1&2

イングリッシュ・ドクターのTOEIC®L&Rテスト最強の根本対策 PART1&2
- 作者: 西澤ロイ,小谷俊介
- 出版社/メーカー: 実務教育出版
- 発売日: 2017/12/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
イングリッシュドクターの名で世間に名を馳せている「西澤ロイ氏」の対策本です。
テクニックだけに頼るのではなく、なぜ英語が聞き取れないのかといった内容を理論的に解説しています。
タイトルにもあるとおり、根本対策がテーマとなっていますので、Part1、Part2の解き方をマスターすればリスニング力が大幅にアップすること間違いなしです。
まとめ
TOEIC Part1は問題数は少ないことはあれど、対策しないまま臨んでしますと何問も落としてしまいかねない鬼門パートとも言えます。
逆にPart1の対策を少しでもしておけば、ほぼ満点を取ることができます。
満点を取れれば後続のパートもリズムを崩さずに進めることができるのが大きなメリットです。
是非本記事で上げた参考書でPart1対策をしっかりとしてみましょう。