TOEICで高スコアを取得するためのポイントは、リスニングに力を入れることです。
TOEICはリスニングとリーディングそれぞれで495点で、合計990点が最高得点となります。
ただ、難易度的にはリスニングのほうが易しく、リーディングのほうが難しい傾向があります。そのため、リスニングに時間を割いてリスニングのスコアをアップさせたほうがトータル的には速く目標スコアにたどり着くことができます。リーディングで満点を取ることは至難の業ですが、リスニングで満点を取ることは十分可能です。
今回は、リスニング対策でおすすめの参考書を10冊紹介したいと思います。
目次
- 公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リスニング編
- TOEIC TEST サラリーマン特急 新形式リスニング
- 世界一わかりやすい TOEICテストの授業(Part 1‐4 リスニング)
- TOEIC(R)L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1
- TOEIC(R)テスト リスニング プラチナ講義
- TOEIC(R) L&R テスト リスニング 徹底攻略と模試
- TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 3 & 4
- TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問
- TOEIC L&R TEST パート3・4特急 実力養成ドリル
- TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リスニング
公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リスニング編

公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リスニング編
- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2017/06/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
こちらはTOEIC本試験を作成しているETSが出版しているリスニング対策のトレーニング本となります。
リスニングCDも、公式のスピーカーが吹き込みを行っているため、本試験に合わせて耳を慣らすことができます。
20問×20セットと取り組みやすい章立てになっておりますので、リスニング初心者の方にはおすすめの一冊となります。
TOEIC TEST サラリーマン特急 新形式リスニング

TOEIC TEST サラリーマン特急 新形式リスニング (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者: 八島晶
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2016/11/07
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
サラリーマン特急シリーズのリスニング対策本となります。
こちらは持ち運びやすいサイズにも関わらず、内容は非常に充実したものとなっています。解説も単に正答と不正解を淡々と解説するわけではなく、どのような意図でこの答えになるのか、英文を読むときのキモチの入れ方のポイントといったように読者が知りたいことが丁寧に述べられています。
アプリ版もありますのでタイトル通り、サラリーマンの通勤のお供に最適の一冊となっています。姉妹本のリーディング対策本もおすすめです。
世界一わかりやすい TOEICテストの授業(Part 1‐4 リスニング)

新形式問題対応 改訂版 CD2枚付 世界一わかりやすい TOEICテストの授業(Part 1‐4 リスニング)
- 作者: 関正生
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2016/04/14
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
スタディサプリでおなじみの超有名実力派講師の関先生が執筆されたTOEICリスニング対策本です。世界一わかりやすいと謳っている通り、ポイントを押さえた分かり易い構成となっています。すぐに効果がでるというものではなく、じっくりと腰を据えてリスニング力をアップさせたい人におすすめの参考書となっております。難易度的にも初級者から中上級レベルまで対応しています。
TOEIC(R)L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1

TOEIC(R)L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1 (TTT速習シリーズ)
- 作者: テッド寺倉,和泉有香(Joy),天満嗣雄
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2018/07/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
こちらは今までのリスニング対策本とは異なる観点から作られた参考書となっています。タイトルの通り、「変速リスニング」が売りになっています。
Part3,Part4の英文を、「2.5倍速」「2倍速」「1.5倍速」「等倍速」「0.7倍速」で収録
しており、速聴力を鍛えることができます。
この速度に慣れると本試験でのリスニングがスローモーションのように聞こえるようになるので情報の整理がうまくできない人にはおすすめの一冊となります。
TOEIC(R)テスト リスニング プラチナ講義

(MP3音声 無料DLつき)TOEIC(R)テスト リスニング プラチナ講義
- 作者: ジャパンタイムズ&ロゴポート,濱崎潤之輔
- 出版社/メーカー: ジャパンタイムズ
- 発売日: 2017/03/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
こちらは濱崎先生の渾身の一作となっています。TOEICのパート別の攻略に入る前に、日本人が聞き取りにくい音や、外来語で誤って日本に定着してしまった言葉等の解説から入っていますので、リスニングの基礎の基礎から身に着けたい人にはおすすめの一冊となっています。
TOEIC(R) L&R テスト リスニング 徹底攻略と模試

CD付 TOEIC(R) L&R テスト リスニング 徹底攻略と模試 中村澄子のリスニング目標スコア達成テクニック
- 作者: 中村澄子
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2018/10/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
千本ノックシリーズでおなじみの中村澄子先生のリスニング対策本となります。
中村先生の著作はどれも解説が非常に丁寧ですので、問題の意図や解答のポイントを詳しく知りたい人にはおすすめの一冊となります。
TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 3 & 4

【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 3 & 4
- 作者: 早川幸治,ヒロ前田
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2017/01/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
究極のゼミシリーズのPart3、Part4対策本となります。
この本の良いところは、リスニングのポイントに絞った章立てとなっており、その章のトピックに合った英文が採用されています。
講義形式の構成となっており、生徒と先生との対話の中で学ぶことができます。
解答ごとの正答率も記載されており、自分が苦手なポイントを明確化することができます。
TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問
![[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問 [音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/519d6CSzUzL._SL160_.jpg)
[音声DL] TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問
- 作者: 大里秀介
- 出版社/メーカー: アスク
- 発売日: 2018/03/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
こちらは近年難化傾向があるPart2の対策本となっています
なんとPart2だけで628問というこれまでにない大量の問題が収録されています。
一冊丁寧にこなすことで、Part2満点はもちろん、Part3・Part4も大幅にスコアアップできる一冊となっています。
TOEIC L&R TEST パート3・4特急 実力養成ドリル

TOEIC L&R TEST パート3・4特急 実力養成ドリル (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者: 神崎正哉,Daniel Warriner
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2017/04/14
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
こちらは神崎先生のリスニング対策本となっています。特急シリーズということもあり、コンパクトなサイズですが収録されている問題のクオリティが非常に高いです。
また、英文の語句の意味も丁寧にまとめられているため、語彙力アップにも効果が期待できる一冊です。
TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リスニング

TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リスニング(CD-ROM1枚つき)
- 作者: 加藤優,野村知也,小林美和,Bradley Towle,中村紳一郎,Susan Anderton
- 出版社/メーカー: ジャパンタイムズ
- 発売日: 2017/02/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
こちらは参考書というよりは問題集ですが、リスニング試験5回分のボリュームが収録されており、大量に問題を解きたい人におすすめです。
問題集とはいえ、問題のクオリティだけでなく解答の解説もしっかり記載されており、真の実力を身につけることができます。
尚、問題のレベルは本試験より高めですのでこちらの問題集をスラスラ解けるようになれば本試験で満点、もしくは満点に近い点数を取ることも十分可能でしょう。