TOEIC学習における3本柱(単語、文法、発音)の1つ目となる英単語学習方法のテクニックをまとめました。
『TOEICを初めて受けようとしている入門者』の人から、『何度かTOEICは受けてはいるが、スコアが思うように伸びない』といった方向けのまとめページです。
このページを上から読んでいくことで、TOEIC学習における英単語学習の重要性を理解でき、単語レベルではTOEICハイスコア(800点以上)は確実に狙えるレベルまで目指せるレベルになります。
なぜか「英単語の暗記は不要」「文脈から推測すればOK」という人たちが一定数いますが、それは真実ではありません。
われわれ日本人が、外国語を学ぶときには一定の語彙や文法事項といったものはある程度の暗記をする必要があります。
特に、ことTOEICに関していえば、英単語の知識の量がスコアを左右するといっても過言ではありません。
実際に私が英単語の暗記をしっかりと行ってきたことにより、TOEICで950点というハイスコアを出せた経験をもとに、英単語知識を集約したまとめページを作りました。
ぜひとも下記からご覧ください。
英単語の基礎知識:TOEICでの語彙力の重要性を理解しよう
TOEICの勉強をするにあたり、まずは英単語力の重要性を理解しましょう。
以下のポイントを押さえつつ記事を読むことで理解が深まります。
- TOEICは語彙が決め手
- 単語力さえあればなんとかなってしまう
- TOEICに出題される単語ジャンルは決まっている
英単語の覚え方「基礎編」:五感をうまく利用しよう
つぎに、英単語の記憶法を押さえましょう。
英単語の暗記というと、『単語帳を赤シートで隠して覚える』『単語帳をひたすら眺める』『フラッシュカードに書いて何度もみて覚える』といったようないわば力作業で覚えてきた方が多いのではないでしょうか。
これは効率の面でもあまりよろしくなく、またこの作業をすることで英単語を覚えることが嫌になってしまう悪循環におちいってしまうのでやめましょう。
英単語暗記の基本は『声に出して読む』『イメージで覚える』ことではるかに効率的に暗記することができます。
詳しい暗記法は以下の記事をご覧ください。
英単語の覚え方「応用編」:語源を学ぶと一気に語彙力が増える
TOEICにおける単語量はある程度きまっているので、市販の単語帳を1冊やってしまえばほぼ補完できてしまいます。
しかし、『覚えた単語の定着度をさらに強化したい(二度と忘れないようにしたい)』、『さらに上のレベルを目指す人』にとっては語源で英単語を学ぶことをおすすめします。
これをやるとやらないとでは、英単語力の伸びが爆発的に違ってきます。
英単語は暗記に効率がよい時間帯に学ぼう
闇雲に単語の暗記をすることは苦痛のほかありません。
脳のメカニズムを理解した上で、一番効率的な時間帯に学習しましょう。
TOEIC対策の英単語帳を厳選して10冊紹介します
では肝心のTOEIC対策英単語帳を紹介していきます。
単語帳も書店にいくと多数並んでおり、どれを選んだらよいか迷ってしまう方が大半だと思います。
ここで紹介する単語帳はどれも、『著書が毎回TOEICを受験して傾向を分析しているもの』に限定して選定しています。
そのため、どの本を選んでもTOEICの対策になることは間違いありません。
あとは、それぞれ好みの問題だと思いますので紹介記事を参考に選んでみてください。