TOEICを受験するにあたって英単語力は重要な要素を占めます。
英語力アップに必須の3スキルは「単語」「文法」「発音」の3つです。
特に英単語の覚えた量とTOEICスコアはほぼ比例するので、たくさん覚えるほどスコアも上がっていきます。
しかし、書店に向かうとTOEICの参考書がこれでもかと陳列されているのでどれを選べばよいか迷ってしまう人も多いかと思います。
実際のところ、「TOEIC対策」と銘打ってはいるもののおよそTOEICを受験したことが無いのでは?と思えるほど、TOEICに出ない英単語が掲載されている単語帳を見かけることがあります。
単語帳に限らず、TOEIC対策の参考書は、毎回TOEIC試験を受けていてる著書のものを選ぶことが鉄則です。
本ブログでも何度か単語集の記事を書いてきましたが、改めてTOEICで使える英単語帳のおすすめ10選を紹介させていただきたいと思います。
英単語の覚え方についてはこちらの記事にまとめてあります。
英単語の覚え方 音とイメージで記憶しよう
英単語は語源を使って効率的に覚えよう
【暗記力UP】単語暗記は睡眠前にすべき理由
単語を覚えた後は、しっかりと読む訓練をしましょう。
目次
- 1.TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ
- 2.TOEIC L & R TEST 出る単特急 銀のフレーズ
- 3.TOEIC L & R テスト 本番そのまま プラチナボキャブラリー
- 4.世界一わかりやすい TOEICテストの英単語
- 5.TOEIC L&R TEST英単語スピードマスター
- 6.TOEIC L&R テスト 基本単語帳
- 7.キクタンTOEIC TEST SCORE 600
- 8.TOEIC TEST 英単語 出るとこだけ
- 9.TOEICテスト 全パート単語対策 NEW EDITION
- 10.速読速聴・英単語 TOEIC TEST STANDARD 1800
- まとめ
1.TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者: TEX加藤
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2017/01/06
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (1件) を見る
TOEIC満点を連発しているTEX加藤先生の力作、金のフレーズ(通称金フレ)です。
何から手をつけていいか分からない人はこちらの本から取り組むことをおすすめします。
対象レベルはTOEIC500点台~となっているため、英検2級前後の実力を持っている人が対象となります。
自信が無い人は、次に紹介する銀のフレーズからはじめてください。
金フレの特徴は、とにかく頻出の語句ばかり掲載されていることです。しかも単語だけでなく、TOEICにそのままでる英文フレーズも合わせて掲載されているため、フレーズ事暗記してしまえば単語も覚えられると同時にフレーズも覚えられるのでTOEIC試験を解いているときに「金フレでみた!」と実感する場面が多々あります。
音声ダウンロードやアプリにも対応しているため、書籍で学ぶのが苦手な場合でもスマホで隙間時間に学習することが可能です。
▼金のフレーズの紹介記事はこちら
syoshinsyatoeic730oudou.hatenablog.com
2.TOEIC L & R TEST 出る単特急 銀のフレーズ

TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者: TEX加藤
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2018/02/20
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
こちらは金のフレーズの初心者向け版の書籍となります。対象はTOEIC300点台~となっていますので、英語やり直しやTOEIC初心者が主な対象読者となります。
掲載単語は金フレよりも易しいですが、本書にも記載のある通り、金のフレーズと被っている単語が3割~4割あります。
これはそれだけTOEICに頻出の語句ということになります。単語は同じですが例文が異なるため、銀のフレーズが終わってから金のフレーズの勉強をはじめたとしてもまた違う視点で学習することができ相乗効果が非常に高いです。
金のフレーズだけで勉強していた人も、改めて基礎固めということで銀のフレーズを学習するとまた違う発見があるほどに有益な説明が満載のおすすめの単語帳です。
3.TOEIC L & R テスト 本番そのまま プラチナボキャブラリー

TOEIC(R)L&Rテスト 本番そのまま プラチナボキャブラリー
- 作者: 濱崎潤之輔,ジャパンタイムズ&ロゴポート
- 出版社/メーカー: ジャパンタイムズ
- 発売日: 2018/03/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
「本番そのまま」のタイトルにもあるように、TOEIC本番形式に頻出の語句が掲載されています。
この本の凄いところは、Part1からPart7までTOEICの問題文の英文とともに語句が掲載されているため、リスニング・リーディング対策も合わせてできることです。
さらに、特典として「プラチナ力試し問題」というものがあります。これは、プラチナボキャブラリーに掲載されている語句をもとにしたTOEIC模試が無料でダウンロードできるというものです。PDFでダウンロードできるため、印刷して何度も解くことで更なる知識の定着を図ることができます。
この1冊だけで勉強をしてもTOEICの総合対策ができてしまうという優れものです。
▼プラチナボキャブラリーの紹介記事はこちら
syoshinsyatoeic730oudou.hatenablog.com
4.世界一わかりやすい TOEICテストの英単語
スタディサプリでおなじみの関先生の著作です。
「世界一わかりやすい」と銘打っている通り、分かり易さを重視した構成となっています。
コンセプトは「丸暗記に頼らない」ということを徹底しており、各英単語を単純に羅列するのではなく語源やイメージ、間違いやすいポイントを盛り込んでいるため暗記が苦手な人には特におすすめの一冊となります。
5.TOEIC L&R TEST英単語スピードマスター
70万部突破のベストセラーの改訂版です。学生であれば大学の生協でよく見かける人も多いのではないでしょうか。
スピードマスターのポイントは「動詞」「形容詞・副詞」「名詞」「ビジネス語」「生活語」「イディオム」という分野毎に頻出単語を掲載しているため、効率よく覚えることができます。掲載単語も派生語も含めて3000語あるため、1冊を徹底的にマスターすれば高スコアを狙うことができます。
6.TOEIC L&R テスト 基本単語帳

- 作者: 加藤草平,ロス・タロック,中村信子,工藤郁子,石橋敦子,小野彰子,浅場眞紀子,研究社編集部
- 出版社/メーカー: 研究社
- 発売日: 2018/06/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
タイトルは「基本単語 」とありますが、初心者から990点満点まで幅広く対応した万能の単語帳です。
対象スコア別>頻出度別に構成されており、まずは自分が目指すスコアの範囲を集中的に学習しましょう。
また、以下の通り本書では音声データが非常に充実しています。
フォルダー1 見出し語 英語のみ 約55分
フォルダー2 例文 英語のみ 約57分
フォルダー3 例文 英語のみ10 回連続再生 約9.5時間
フォルダー4 例文の英→日 約114分
フォルダー5 例文の日→英 約113分
フォルダー6 例文の日→英(日本語と英語の間に瞬間英作文用のポーズ) 約3.1時間
フォルダー7 見出し語の英→日 約113分
フォルダー8 見出し語の日→英 約113分
ボリュームは非常にありマスターするまでに相応の時間はかかりますが、定着した際の応用力はどの書籍よりも優れているといえるでしょう。
7.キクタンTOEIC TEST SCORE 600
キクタンのTOEICシリーズは、500点、600点、800点、990点とスコア別に書籍が分かれています。500点前後→700点代を目指すのであれば 本書で学習することをおすすめします。キクタンのタイトルにもある通り、本書シリーズはリスニングにこだわった構成となっています。
TOEIC本試験と同様にアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアの4か国のスピーカーで収録されており本番試験に対応したトレーニングをすることができます。
8.TOEIC TEST 英単語 出るとこだけ
![[新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) TEST 英単語 出るとこだけ!?新形式に完全対応!短期間で100点伸びる厳選630語 TOEIC出るとこだけ!シリーズ [新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) TEST 英単語 出るとこだけ!?新形式に完全対応!短期間で100点伸びる厳選630語 TOEIC出るとこだけ!シリーズ](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RxhPH5QuL._SL160_.jpg)
[新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) TEST 英単語 出るとこだけ!?新形式に完全対応!短期間で100点伸びる厳選630語 TOEIC出るとこだけ!シリーズ
- 作者: 小石裕子
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2016/09/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
重要語630語+基本語280語ということでコンパクトな構成となっていますがその分頻出の語句が厳選されている単語帳です。短期集中でマスターしたい人にはおすすめの単語帳になります。
各UNITの最後にTOEIC形式の問題演習コーナーがあるため、実践問題を解くことで記憶への定着を図ることができます。
9.TOEICテスト 全パート単語対策 NEW EDITION

【無料音声DLつき】TOEICテスト 全パート単語対策 NEW EDITION
- 作者: 塚田幸光
- 出版社/メーカー: アスク
- 発売日: 2016/09/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
全体がパート別の構成となっているため、TOEIC本試験に合わせた単語対策をすることができます。また、トピック毎に関連した語句もまとめられているため効率よく学習することができます。
別冊ではドリル形式でサクサク進められる「厳選フレーズ 『1分間』タイムトライアル! 」が付属しており、本誌に戻らなくても復習ができる構成となっています。
10.速読速聴・英単語 TOEIC TEST STANDARD 1800

速読速聴・英単語 TOEIC TEST STANDARD 1800
- 作者: 松本茂,Kevin Glenz,Patrick Horckmans
- 出版社/メーカー: Z会
- 発売日: 2012/03
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
速読速聴英単語のTOEICバージョンとなります。基礎から中級レベルの語句が130本の英文の中にふんだんに盛り込まれています。
英文ごとに確認問題が掲載されているため、理解度の定着も図ることができます。
文章を読みながら単語を覚えるというコンセプトの書籍となっているため、丸暗記が苦手な人にはおすすめの一冊になります。
まとめ
新TOEICテストからTOEIC L&Rに変わったように、ビジネスシーンの変化に伴ってTOEICの試験内容も都度変化していきます。
それに従って掲載単語も変化していきます。単語帳に限らず参考書類もトレンドに合わせて改訂されていきますのでできる限り最新のものを購入して対策することをおすすめします。
本記事は2019年版の単語帳を特集させていただきましたが、こちらも都度更新するようにいたします。