TOEICは受信型のテスト
さて、今回はオンライン英会話とTOEICの関係性についてお伝えしたいと思います。
まずざっとおさらいです。
TOEICには、以下の2種類のテストがあります。
- LR(リスニング&リーディング)
- SW(スピーキング&ライティング)
世間一般でいうTOEIC(就職、転職、昇進で必要もの)はほぼ例外なく「TOEIC LR」テストのことを指していると考えて差し支えありません。
もしSWのことを指しているのであれば、募集要項などの書面上に明確に記載されていることでしょう。ちなみに私はいままで見たことはないです。
これから英会話との関連性を述べていきますが、ここでいうTOEICとはLRテストという前提で解釈してください。
↓TOEICの詳細は以下の記事を参照してください。
syoshinsyatoeic730oudou.hatenablog.com
オンライン英会話でTOEICスコアはアップする?
結論からいいますと、使い方次第によりますが、一般的な「とりあえず英会話やってみよう」感覚で受講してるのであれば効果が出たと胸をはっていえるほどのスコアアップに至らないでしょう。
少し私の体験談をお話したいと思います。
私が外資コンサルに転職した際、仲の良かった同期メンバーと私の英語勉強法を比較してみました。
転職直後にIPテストを全員受験するのでですが、早慶レベルの難関大出身の彼(Aさん)はTOEIC400点台でした。私は300点台。目標スコアに達成するまで毎月IPテストが課されるのでまずは勉強法を確立することが第一優先でした。その後の勉強方法は以下の通り。
- Aさん=DMM英会話を受講し、1日25分のプランを一か月継続
- 私=ネットで勉強方法を検索し、金のフレーズをひたすら回し、試験一週間前は公式問題集も取り混ぜて対策
1カ月後のTOEIC IPテストの結果は、Aさんは400点台から変わらず、私300点台から650点まで大幅UPしました。
この差はなんでしょうか。もちろん学歴や頭のよさは圧倒的にAさんのほうが上です。
毎日英会話もやって英語がしゃべれるようになってきたと嬉しそうに話していました。
よくよく聞いてみると、毎日25分間のプランでオンライン英会話をしていただが、会話の内容はお互いの自己紹介や趣味の話をするだけで終わりだったそうです。特にビジネスに特化した表現を学ぶわけでもなく、同じような話を毎日別の講師と話し合っていただけな訳ですね。
TOEICと英会話はそもそも使用する能力が全くの別物です。
TOEICは受信型なので例えてみれば、教科書中心の理論の勉強、英会話はそれを実践する体育のようなものなのです。
教科書だけで勉強してても運動がうまくなるわけではないですし、運動だけしてて勉強ができるわけではないことは分かると思います。
オンライン英会話も使い方次第ではTOEICスコアは伸びる
私もオンライン英会話を実際に受講してみました。
有名どころのDMM英会話とレアジョブです。
どちらも2回から3回の無料体験レッスンが受講可能です。
両者ともプランは盛沢山なのでどこから始めたらいいか分からない方も多いと思いますのでまずは一番安い基本プランから使用してみることをおすすめします。
DMM英会話 | レアジョブ | |
料金(一日25分プラン) | 5980円(193円/1回) | 6264円(202円/1回) |
講師 | 世界100か国 | ほぼフィリピン人 |
講師の質 | バラつきあり | 高い |
- 料金:レアジョブのほうが若干高めだが誤差の範囲内
- 講師:DMMは世界各国から集まっている。レアジョブはほぼフィリピン人
- 講師の質:DMMはかなりバラつきがありますが、いろいろな国の人と話せることがメリットですね。レアジョブはほぼフィリピン人です。
無料プランを使用した結果、TOEICのスコアアップに限った話をするとレアジョブに軍配が上がります。
理由は、講師の質が圧倒的に高いです。フィリピン人というと「訛りがあるんじゃないか?」とか「英語本当にできるの?」と不安に思う方もいるかもしれません。私もその一人でした。しかしいろいろ調べてみると、フィリピンではタガログ語のほかに英語も公用語として使われていることと、講師はフィリピンの東大といわれるフィリピン大学の在籍者、出身者で構成されているとのことです。
実際、英語で話してみると、言葉だけだと英米人と間違うくらいのネイティブレベルのスピーキング力でした。
また、教材もレアジョブ独自に作りこまれたテキストであり、ビジネスにも対応した内容となっております。
講義を受けていて感じたことですが、DMMは会話を楽しむことを主眼においているので、会話中の発言内容(文法事項の誤りや発音の誤り)について指摘されることはほぼありません。
一方、レアジョブではしっかりと誤りは指摘してくれるので、どこを直せばいいかが明確に分かります。講師によりけりですが、講義中に言葉で指摘してくれる人もいれば、Skype上のテキストメッセージで指摘をしてくれたりする人もいます。
レアジョブの場合は、最初の自己紹介でTOEICのスコアを伸ばしたいといえば、講師の方も状況を飲み込んでそれに合わせて講義を進めてくれます。
一方、DMMの場合はTOEIC自体を知らない講師もいるので注意が必要です。
オンライン英会話受講前に準備すること
ネットが使える環境とSkypeのインストールはまず必須ですね。
スマホでも受講できますが、Skypeでテキストのやりとりをしながら講義をすすめるケースもあるので、できれば最初のうちはパソコンを使ってはじめたほうがよいでしょう。
また、英会話に必要な最低限の表現は事前に学んでおいたほうがいいでしょう。
英会話のサイトにいけば、初めての人向けの表現集などは必ずありますのでそれを参考にするのもよいでしょう。
また、以下の瞬間英作文の記事も参考になると思いますので書籍を使って勉強することも選択肢としてはありますね。
syoshinsyatoeic730oudou.hatenablog.com
まとめ
文法や表現をしっかり学びながらTOEICのスコアを伸ばしたいのであれば圧倒的にレアジョブがおすすめですね。
まずは体験レッスンから始めてみることをおすすめします。