今回はTOEIC公式問題集の使い方を紹介します。
TOEICを受験する上で欠かせないのが、この「TOEIC公式問題集」を解くことです。
試験を受けるには、試験の傾向をしっかりと理解することが大切かつ一番効率的な方法となります。
是非、本記事にて公式問題集を攻略してハイスコアを獲得しましょう。
『英語学習に不安がある方』、『TOEIC受験が初めての方』、『TOEICの正しい勉強法を知りたい方』については、以下の記事も合わせて読むことをおすすめします。
単語、文法、発音の観点から分かり易く対策法をまとめています。
【完全保存版】TOEIC学習の総合マップ【これだけ見ればOK】
TOEIC公式問題集の関連記事は以下をご覧ください。
TOEIC公式問題集だけでTOEIC攻略は可能か?
TOEIC公式問題集の使い方/勉強法 20個の効果的な活用法とポイント
目次
公式問題集は本番と同様のシミュレーションができる
Part1~7までの対策を終えたら、公式問題集をやりこみましょう。
公式問題集は、TOEICの本番の問題作成しているETSが作成している問題集です。
品質、ナレーターも本番同様です。
直前期に公式問題集だけやりこむだけで100点~200点の得点アップも可能です。
現在、新形式になってから5冊の問題集が出ていますが、どれもコンセプトは同様です。
ただ、できれば最新のバージョンの問題集を使うのがよいでしょう。
※18/10/22現在、ピンク色の公式問題集が最新です。
公式問題集を使った勉強の仕方
解き方はいろいろありますが代表的なやりかたをいくつかご紹介します。
- 本番と同様に解く
これが一番王道ですね。2時間の時間を計ってテスト実施。終わったら採点。
ここで出た点数があなたの実力です。
- 3回チャレンジ法で解く
3回チャレンジ法とは?
これは、ヒロ前田先生が提唱したやり方になります。
まず1回目は普通に解く。解き終わっても答え合わせはしない。
2回目は制限時間なしに解く。ここで初めて解答を見る。
3回目は2回目から何週間か時間をおいて、2時間の間で再度問題を解く
以上のやりかたです。2回目の時に自分の持ってる知識をフル動員して問題を解くというやり方です。ここで間違えたところをきちんと復習することで大幅に力がつくんですね。3回目は時間をおいてもう一度解きます。2回目でしっかり復習しているので理論上は満点をとることができるはずです。
しかも、満点をとれるということは、満点をとる人と同じ時間配分で問題を解き進めていくことになるので、タイムマネジメント力(part5は何分で終えて、Part7は一問1分だからこんくらいのペースで解いて・・・)の感覚がついていきます。
- 試験と同じ時間帯で解く
TOEICの本番は日曜日の13時からです。
本番と同じ状態で試験を解くため、日曜日に朝起きてごはんを食べて、近くの図書館にいって、13時になったら問題を解く、といった方法です。時間帯を合わせて解くというのは本番とほぼ同じシミュレーションができるのでとても面白い取り組みですね。私はやったことはないですが、やられたている方がいたのでご紹介させていただきました。
公式問題集と運命を共にする
もはやTOEICの公式問題集だけしかやらずにハイスコア出している方もたくさんいらっしゃいます。
TOEIC問題集をPart1からPart7まですべて音読、ディクテーション、語彙をすべてチェックなど、挙げだしたらきりがありませんが、1冊の問題集で100周以上回している猛者もいらっしゃいます。すごい執念ですね。
すべての要素が詰まっているので、TOEIC730を超えたら公式問題集や非公式の問題集をやりこんでいくだけでも充分満点が狙えるレベルになっていくと思います。
ちなみに私は、試験前日~試験当日の直前まで、Part1~Part4のリスニング問題をナレーション部分含め、1.5倍速で延々と聞いてシャドウイングしてます。
これをやると、当日のリスニングがめちゃくちゃゆっくり聴こえるようになるので
是非ともお試ししてみてください。
公式問題集のリンク
公式問題集は2018/10/22時点で5冊出版されています。
最新のバージョンが一番最新傾向を網羅していますので新しいものから購入するようにしましょう。ちなみに私は全部持っています。
一冊につき、2回分の問題が含まれていますが、3,000円します。結構なお値段です。
全部買う必要はないですが、1冊は手元にあったほうがよいでしょう。
↓ピンクが最新です。

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4
- 作者: Educational Testing
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2018/10/10
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3
- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2017/12/08
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (3件) を見る

公式TOEIC Listening & Reading 問題集2
- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2017/02/17
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 1
- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2016/10/14
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2016/02/18
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (6件) を見る
まとめ
本来であれば、公式問題集は一番最初にやって実力を測るのがよいのですが、
英語が苦手な人、しばらく英語から遠ざかっていた人にとっては2時間まるまるかけて
解くのは相当なストレスになると思います。余計英語が嫌いになってしまいますね。
そういう方は、本ブログで紹介しているパート別の勉強で基礎力をつけたうえでで
公式問題集に取り組むようにしてください。
あと、最近では公式ではない各種出版社が独自に出している問題集も品質がいいものがたくさんでてくるようになりました。
お金に余裕がない方や、たくさん問題解きたい方などは是非そちらの記事も参考にしてみてください。
▼関連記事はこちら
syoshinsyatoeic730oudou.hatenablog.com
syoshinsyatoeic730oudou.hatenablog.com
syoshinsyatoeic730oudou.hatenablog.com