雑記
外資系コンサルタントというとどのようなイメージを持っているでしょうか? 海外の大学院でMBAを取ってきたバリバリの経歴・・・、帰国子女で英語がペラペラ・・・。 おそらくそのような人種の人々もいますが、実はそうでもなく英語に触れたのは大学受験以来…
目次 序幕 Amazon Primeの概要 Amazon Primeの特典 配送特典 Prime Video Prime Music Amazon Photos Kindleオーナーライブラリー Prime Reading 会員限定先行タイムセール Amazonファミリー Amazon Mastercard AmazonPrimeの入会方法 Amazon Primeの活用法 …
TOEICを受けることによってもたらされるメリットは、何も転職や昇進試験で有利に立つことだけではありません。 私もTOEICを初めて受けたのは35歳になってからで、大学卒業後からいまの会社に転職するまでの13年間程は英語とは全く無縁の生活を送っていました…
何事にもお作法が重要なように、TOEICの学習にも定石の勉強方法があります。 しかし自分の独自の勉強法を取り入れている人のなんて多いこと・・・。 TOEICは研究しつくされており、ある程度のスコアまでであれば戦略とテクニックがあれば余裕でカバーできて…
今回は少し趣向を変えて私の勤務する外資系コンサル会社での英語トレーニング環境についてお話していきたいと思います。 外資系で働いてみたいが英語力に自信がない人には必見です。 目次 そもそも外資系は英語力は必須なの? 英語力アップのためのトレーニ…
元総合格闘家であり、現在は拓殖大学レスリング部の監督やパフォーマンスユニットであるWORLD ORDERにて世界的にも活躍するなど様々な分野で活躍している須藤元気氏が、2018年12月のTOEICで830点を取得したとのニュースがありました。 1年前は英文を全く読め…
近年、アジア圏での語学留学が増えています。特にフィリピンのセブ島なんかは語学留学の地として有名ですよね。 私の職場にも短期語学留学としてフィリピンに行ってきたという人も何人もいます。 では実際に効果があったのでしょうか? 目次 TOEIC対策で語学…
TOEIC初心者、またはスコアが300前後の人がやるべきこと。今回はそれを紹介したいと思います。 英語が苦手で大人になってしまった、勉強法が分からない、周りに聞けばとりあえず公式問題集をやっておけと言われる・・・。そんな経験ありませんか? 私もそう…
「TOEIC亡国論」。なかなか挑戦的なタイトルがゆえに、いつか読もう読もうと思ってそろそろ一年が経過してしまいそうになったので昨日読破しました。 TOEIC批判のオンパレードと思いきや、そんなこともありませんでした。タイトルは出版元が決めたのでしょう…
※本記事の公式サイトのレポートを元に作成しています。 TOEICは全世界150か国で実施されているものの、実質的に活用されているのは日本と韓国がほとんどです。 全世界の受験者は700万人であるにも関わらず、ナンバーワンの日本は約240万、ナンバーツーの韓国…
英語の勉強をするきっかけとして、洋画が好きだったり海外ドラマが好きだからという人も多いのではないでしょうか。 私もそのうちの一人です。中学生時代に見たフォレストガンプに感動し、それから映画三昧の日々を送りました。映画本数でいうと500本前後は…
今や社会人だけではなく大学生にも浸透してきているTOEIC。いつかは受けなければいけないだろうと思いながらも学校、サークル、バイトに大忙しでそんな暇もないかもしれません。 私がTOEICを受けたのは大学3年の時に大学のIPテストを実施した時でした。 今か…
TOEICのテストはリスニング、リーディング含めすべてマークシートの選択問題です。 リスニングのPart2のみ3択になりますが、それ以外はすべて4択となっています。 マークシートということは適当にマークすればそこそこの点数が取れるのでは?と思う方もいる…
自治体によっては英語教員にTOEICや英検を受けさせて実力の把握する機会を設けているようです。たまにニュースでも見かけますね。 日本人が英語ができない理由は英語ができる教師に教わっていないからといえるかもしれません。 目次 中学教師に求められる英…
TOEIC試験では集合時間から解散時間まで含めると約3時間近くも拘束されてしまいます。もちろんその間はトイレ休憩はありません。 ではトイレに行きたくなったらどうするの?今回はそんな疑問にお答えします。 目次 TOEICで途中退室と再入場は認められている …
世間一般からするとTOEIC900点超のスコアは雲の上の存在的なイメージを持たれると思いますが、必ずしもそうではありません。むしろ900点を超えたあたりから自分の英語のできなささを自覚しはじめるようになります。 TOEICを必死に勉強して900点超のスコアを…
もはや履歴書、職務経歴書には「英語使用歴」の欄がデフォルトでついているのが当たり前という世の中になってきました。 就活サイトや転職サイトに登録した人であればご存知かと思いますが、WEBの個人情報登録フォームにも「TOEIC〇〇点」といったようにスコ…
英語ができれば世界が広がり年収もアップ。なんとなくそのようなイメージを抱いている人も多いのではないでしょうか。 実はTOEICスコアと年収にも相関があったのです。私も転職した直後はTOEICスコアは低かったためむしろ年収は下がってしまいました。せっか…
TOEIC公開試験の受験会場はどのようにして決定するかご存知でしょうか? 公式サイトを見ると受験者の郵便番号をもとに均等(平等?)に割り振りをしているとの記載があります。ただ、いろいろと制約もあるようです。 目次 「会場への距離の均等性」まで考慮…
TOEIC(LR試験)のスコアは満点が990点。リスニングとリーディングはそれぞれ495点となっています。 今回はTOEICスコアの算出方法・配点換算について書きたいと思います。 目次 全問正解しなくても990点が取れる?? スコア算出のからくり TOEICスコアの換算表…
資格試験によっては有効期限が決まっていたり、更新が必要なものもあります。 また、更新不要のもありますね。身近なものですと運転免許は3年~5年で更新、英検や簿記検定は更新不要です。 ではTOEICはどうなのでしょうか? 目次 TOEICに有効期限はないが「…
試験当日に受験票を忘れた!! 落ち着いてください。受けれますよ。会場につくと必ず1人は忘れてきている人はいますね。 急いでいる人向けに簡単に記載します。 ①証明写真を撮る(受験会場近くに証明写真を撮れる場所があるとは限らないので最寄駅の駅員など…
TOEICの当日のタイムスケジュールは以下の通りとなります。 11:45~12:30 受付 11:45~12:30 受付 12:35~13:00 音響テスト、問題用紙の配布 13:00~15:00 試験開始 15:00~15:15 試験終了。問題用紙・ 解答用紙の回収 集合時間は11:45から開始して12:30に終…
近年グローバル化により海外との取引が増えてきています。 海外法人とのコミュニケーションは英語が共通言語となることがほとんどで、もはや英語ができないとはいっていられない時代が訪れてきています。 私の勤める外資系コンサルティングファームも共通言…
実際のビジネスシーンにおいて、「TOEIC」を持っているだけではなかなか差別化を図ることはできません。もちろん人事評価としては「TOEIC」を持っていることに越したことはないのですが、実務においては英語はもはや喋れて当たり前という、「十分条件」では…
外資系の現在の勤務先につとめて早1年が経過しようとしています。 おかげさまで様々な人種・バックグラウンドを持った社員と交流することができています。メールや社内文書などはすべて英語で統一されていますが、日本法人もあるため社内での日常会話は日本…
ここ1か月間は完全に国内向けの仕事ばかりに追われてしまい、英語は全く手つかずの状態でした。しかし先週社内でTOEIC IPテストだけは受けてきましたので手ごたえと結果をお伝えしたいと思います。 TOEIC950点取得者が一カ月間英語に触れなかったらスコアは…
TOEICを受験するにあたって、文系と理系どちらが有利なのか。 なんとなくのイメージで考えると、 文系=英語が得意そう 理系=英語が苦手そう と思う人が多数派かと思います。 確かに大学入学後、理系の学部に進んだ友人がいましたが、受験時代は英語が大の…
TOEICに限らず、資格試験というものは期間と目標をきちんと立てないことにはなかなか思うような成果がでません。 特にTOEICに関しては大学受験、大学の単位認定、就職活動、昇進試験、転職活動といった様々なケースで利用されることの多い試験ですが、これら…
今回は特に中高年にありがちなTOEICに対する認識の誤りについてお伝えしたいと思います。 目次 TOEICで高スコアをとるだけでスーパーマンになれる訳ではない TOEIC600点を超えたらアウトプットも取り入れる 簡単な例文を暗唱できるようにする オンライン英会…