英単語、ボキャブラリー
TOEIC学習における3本柱(単語、文法、リスニング)の勉強方法をまとめました。 『TOEICをはじめて受ける人』から、『TOEICで高得点を目指したい』といった方向けのまとめページです。 本ブログで記事も160本を超えましたが、730点を突破するためだけのテク…
2019/2/20に金のフレーズでおなじみののTEX加藤先生の最新著作、その名も「金のセンテンス」が発売されました。 TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンス (TOEIC TEST 特急シリーズ) 作者: TEX加藤 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2019/02/20 メデ…
TOEIC学習における3本柱(単語、文法、リスニング)の2つ目となる英文法学習方法のテクニックをまとめました。 『英語が苦手で中学英文法すら危うい』の人から、『Part5を得点源にしたい』といった方向けのまとめページです。 まず最初に断言しておきますと…
TOEIC学習における3本柱(単語、文法、発音)の1つ目となる英単語学習方法のテクニックをまとめました。 『TOEICを初めて受けようとしている入門者』の人から、『何度かTOEICは受けてはいるが、スコアが思うように伸びない』といった方向けのまとめページで…
TOEICの勉強をはじめようとして書店に行っても種類がありすぎて何を選んだらいいか分からない方もいるのではないでしょうか。 事実、参考書も勉強法も星の数ほど存在します。 この選択を誤ってしまうと、伸びるスコアも伸びなくなってしまいます。 そんなこ…
もくじ 英語の基礎を学べるサイト10選 1.スタディサプリ English 2.Duolingo|英語を無料で学ぼう 3.中学3年間の基礎英文法やり直し講座 4.英語王子が教えるやり直し英文法 5.参考書より分かりやすい英文法解説 6.English Café 英語喫茶 7.中…
目次 難易度:TOEIC300点前後の人向け 世界一わかりやすいTOEICテストの英単語の良い点 世界一わかりやすいTOEICテストの英単語での英語勉強方法 世界一わかりやすい TOEICテストの英単語 作者: 関正生 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版 発売日: 201…
目次 難易度:TOEIC300点前後の人向け TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズの良い点 TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズの悪い点 TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズでの英語勉強方法 TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC TEST 特…
英語学習において重要な要素として挙げられるのは「単語」「発音」「文法」の3本柱です。この3つを軸にして、その後の読解や会話、ライティングへとつながっていきます。 もちろん3つの柱をバランスよく学習することが大事ですが、その中でも一番重要な要素…
目次 難易度:TOEIC500点前後の人向け TOEIC L&R TEST 文法問題 でる1000問の良い点 TOEIC L&R TEST 文法問題 でる1000問の悪い点 TOEIC L&R TEST 文法問題 でる1000問での英語勉強方法 TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 作者: TEX加藤 出版社/メーカー:…
目次 難易度:TOEIC500点前後の人向け TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズの良い点 TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズの悪い点 TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズでの英語勉強方法 TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST …
日本人のTOEIC平均スコアはおよそ570点~590点前後です。 就職活動の場合、600点あれば履歴書に書いても恥ずかしくないスコアといえるでしょう。社会人でも海外赴任ができる最低限のレベルが600点と言われています。 高校である程度しっかりと英語の勉強をし…
勉強を効率的に行うためには脳の仕組みを理解する必要があります。 最近では「脳科学」をテーマにした書籍も多数出版されていますので1冊は通読することをおすすめします。 今回のテーマは「単語暗記」です。TOEICのスコアアップに欠かせない要素として「単…
TOEICを受験するにあたって英単語力は重要な要素を占めます。 英語力アップに必須の3スキルは「単語」「文法」「発音」の3つです。 特に英単語の覚えた量とTOEICスコアはほぼ比例するので、たくさん覚えるほどスコアも上がっていきます。 しかし、書店に向…
英語学習において、「単語」「文法」「発音」は三大重要項目です。 特に中級~上級学習者においてテストの結果に大きく関わるのが「英単語」です。 一般的に必要となる語彙数の目安については以下の通りです。 センター試験・・・5,000語 難関大学・・・6,00…
今回はTOEIC対策用の英単語集でおすすめの本を5冊紹介します。 どれも初級から上級者まで対応している本です。どれもそれぞれ長所を兼ね備えていますので、是非参考にしてみてください。 TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ TOEIC L & R TEST 出る単特…
今回は私がTOEICをはじめて受けてから900点を突破するまでに当たって、役にたった参考書をランキング形式でお伝えしたいと思います。 どれも良書ばかりで手元にある参考書はボロボロです。 第1位 TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ 第2位 TOEIC …
今回は英単語の覚え方についてお伝えしたいと思います。 英単語は英語学習の中でもTOP1、2を争うほどの重要な単元となっています。 中学時代から英語が苦手だった方にとっては、英単語を暗記することに対して恐怖心や苦痛が伴うことという拒否反応を示す方…
今回はPart5満点に焦点を当てて記事を書いていきたいと思います。 以前にもPart5の基礎から勉強法を記載しましたのでご参考にしてください。 syoshinsyatoeic730oudou.hatenablog.com Part5で満点を目指すメリット Part5で満点を取る方法 Part5満点のカギは…
Z会フルパッケージシリーズとは おすすめする理由 スコア別の利点 まとめ 今回は受験会でおなじみのZ会が出版しているTOEIC対策の参考書を紹介したいと思います。 Z会フルパッケージシリーズとは はじめてから600点を目指すパッケージ 600点前後のスコア保持…
プラチナボキャブラリーのコンセプト Part1 写真説明問題 Part2 短文質疑応答問題 Part3、Part4 会話問題とナレーター1人の読み上げ問題 Part5,Part6,Part7 文法問題、短文穴埋め問題、長文問題 900点超えには必須 プラチナ難単語 最大の売り!プラチナ…
今回は私が初回にTOEICを受けてぼこぼこの300点を取ってから650点を突破した勉強法をお伝えしたいと思います。 やったことはたった2つ 何はともあれ英単語 最後はやはり王道の公式問題集 まとめ やったことはたった2つ 最初にTOEICを受けたのは転職…
TOEIC初心者からよく聞かれる内容なので記事でまとめておきます。 おそらく大学受験で使用した英単語帳があるのだけれど、それをそのまま使ってTOEICに臨んでいいのか?ということです。 一応、 DUO3.0 はTOEIC780点向けレベル 速読速聴英単語COREはTOEIC600…
TOEICに限らず、語学学習に必須となるものが「英単語」です。 今回は王道の金フレ、銀フレシリーズの勉強法を紹介したいと思います。